プロジェクト
【企画運営/広報PR】六甲山に若者を呼び込むイベント企画プロジェクト!

〈基本情報〉
六甲山の活動エリアを使ったイベントを企画し、森づくりに関心を持つ若者を増やすことをゴールとしたイベントを企画・運営するインターン生を募集します!
▶活動テーマ:地域活性化・まちづくり、環境・農業、森林破壊、 生物多様性
▶活動場所:兵庫
▶待遇:無料 活動場所までの交通費はご負担をお願いします。
▶活動日程:2018/12/16~2019/03/31
▶活動頻度:週0〜1回
週に最低1回開かれる企画会議に参加できること、イベント当日に参加できることを条件とします。
企画会議の日程やイベントの日程は、チームメンバーが決まり次第、メンバー間で調整し決定します。
▶募集対象:
◆環境問題・森づくりに関心がある学生
◆プロジェクトの企画・運営をイチから作り上げる経験をしてみたい学生
◆チームで一つのことを作り上げる経験をしてみたい学生
◆PR・広報について実践的に学びたい学生
▶注目ポイント:
・六甲山を舞台にした実践的インターン!リアルな社会課題から学べます!チームで取り組むインターン!
・チームで協働する力が身につきます!
・ゼロからイチを作るインターン!主体的に動くことの感覚をつかめます!
▶対象年齢:大学生・専門学生/高校生
▶募集人数:4名
▶関連スキル:
デザイン/パンフレット作成/写真撮影/画像編集/動画撮影/映像編集
マーケティング/SNS運用/ライティング/会計
▶応募方法:こちらのページから応募してください。
<募集詳細>
森づくり活動の高齢化
六甲山には、国土交通省による取り組み「森の世話人」プロジェクトというものがあります。
広大な六甲山の森を、行政が一括で管理するのではなく、六甲山を細かく分けた各エリアを民間の企業やNPO等が担当し、それぞれの整備活動と自由な活用を促すことで森づくりを活性化させようという取り組みです。
しかし、民間企業がCSRや社員研修の場として活用する一方、その他多くの管理団体や実際に森づくりに取り組む人たちは高齢化しているのが現状です。このままでは、森の管理は必ず行き届かなくなっていくでしょう。
そこで本インターンシップでは、森づくりについて学生ならではの視点から改めて見直し、魅力を再発見し、それを発信することをゴールとした活動に取り組みます。
ゼロからイチを作り出すインターンシップ
ゴールは決まっていますが、ゴールを達成する手段は様々です。
今回挑戦するメンバー間で、ゴールに対してどのようなイベントがベストかをしっかり議論した上で、取り組んでいきます。
使える資源やネットワーク、時間やお金などトータルで考えて、ベストな手段を選び取り、それを実現していくプロセスは、プロジェクトマネジメントそのものです。
実践を通して、ゼロからイチを作り出す面白さや楽しさ、そして大変さを経験できます。
活動スケジュール(案)
~12月15日:メンバー募集
12月15日辺り:キックオフミーティング、オリエンテーション
12月下旬まで:森づくりや六甲山に関する現状のリサーチ/活動エリアの視察
1月中旬まで:イベントの企画・準備
1月下旬以降:計画と実践
3月下旬:活動の振り返り
※原則週一回の企画会議への出席を条件とします。
企画会議の日程はメンバーが決まり次第、メンバー間で調整し決定します。
年末年始やテスト期間中、2月以降の長期休暇期間中は、変則の会議日程となります。
※企画会議の日以外にも、企画書の作成やプレゼン資料やチラシの作成、現状のリサーチなど、個人が持ち帰って行う作業も発生します。
神戸ソーシャルキャンパスの活動エリア。木でできたベンチ
インターンシップ1期生
気の伐採作業を行い、エリアを整備