お知らせ
航空・宇宙産業をテーマに中小企業を支援!学生と企業を繋ぐ企画運営メンバー募集
基本情報

飛行機やロケット等航空宇宙に携わる企業が実はたくさんある神戸。それらの仕事をもっと身近に、面白そう!と思ってもらえるような繋げる企画、魅力発信、中小企業の活性化に興味ある企画運営メンバーを募集します。
活動テーマ | 国際・地域活性化・まちづくり・産学官連携 |
活動場所 | 全国から募集・在宅可兵庫 兵庫 神戸ソーシャルキャンパス 主に会議などで集まるのは神戸ソーシャルキャンパス(三宮)になります。 |
必要経費 | 無料 航空宇宙分野に携わる企業の参加なども予定しているため、必要に応じて交通費支給などの可能性があります。 |
活動日程 | 随時活動(活動期間:応相談) 企画から立ち上げまでの時間を要するので半年~1年間ほど定期的に活動できる余裕があることが好ましいです。 |
活動頻度 | 週0〜1回 活動頻度は応相談となりますが、平日に週1日程度空いてる時間があると好ましいです。 |
募集対象 | 高校生~大学生まで誰でもOK 新しいことを何かやってみたい人 飛行機・航空機・宇宙ってなんか面白そうと思う人(文理不問) アイデア、企画、実行までの一連の経験がしたい人 下町ロケットが好きな人(興味なくても大丈夫です笑) |
注目ポイント | ✔航空・宇宙をテーマに神戸・学生・企業を盛り上げる斬新なプロジェクト! ✔学生だけじゃなく企業人とも一緒に活動できる! ✔企画から実行までプロジェクトのつくり方を学べる! |
対象身分/年齢 | 大学生・専門学生・高校生 |
募集人数 | 10名 |
関連スキル | デザイン パンフレット作成 写真撮影/画像編集 動画撮影/映像編集 マーケティング/SNS運用 ライティング |
応募方法 | https://activo.jp/articles/73721 こちらのページからお申込みください。 |
募集詳細
■航空宇宙産業都市「神戸」をもっと身近に楽しくしよう!
神戸といえば洋菓子、ファッション、コーヒーなど衣食住に関わる印象が強いかもしれませんが、
古くから航空機づくりを行ってきたものづくりの街でもあります。
そのような歴史もあって今でも川崎重工、神戸製鋼、新明和工業、三菱重工など有名企業が航空機エンジンやジェット機の部品などを製造しており、神戸市は今後の戦略産業として、航空宇宙産業の活性化を掲げています。
航空宇宙産業は神戸だけの話ではなく、世界全体で見ても重要な分野だと言われており、
例えば自動車を一台つくるための部品数が一般的に約3万個と言われるのに対して、
航空機を1機つくるのは部品が300万個必要!?とも言われています。
それだけたくさんの会社が関わって、つくられる産業なので、必然的にグローバルな発想が求められる仕事でもあります。
しかし、現状で神戸と航空宇宙が紐づく人は、そう多くないというのが現状です。
今回のメンバー募集は、そんな知る人ぞ知る「航空宇宙産業都市神戸」という現状のブランドを
学生により身近に、楽しく、魅力的に思ってもらうためにアイデアを出し、実践する企画運営メンバーの募集です。

■航空宇宙分野で仕事する社長と一緒に取り組める!
なぜ今回このような募集をするのかというと、神戸の航空機エンジン部品メーカーである
オオナガ社の大長社長(下の写真)との出会いがあります。
20年以上先まで仕事があると言われる将来有望な航空宇宙産業ですが、学生の就職希望ランキングなどを見ても金融、商社などに集中しており、ものづくりの会社が上位にくることはあまりありません(ANAやJALは人気ですが…)。
さらに、航空宇宙産業を支える会社の多くはB to B企業、即ち会社間同士で取引をしている企業が大半なので、
一般的にスポットライトが当たりにくく、具体的に自分たちがどんなことをしているのか伝える機会も少ない状況です。
そのような状況を打破すべく、問題意識を持つ大長社長や他の会社から、
「学生さんと一緒に航空宇宙にまつわる仕事のことやものづくりのことなどを知ってもらえるイベントや活動を一緒にできないだろうか?」という話が出ました。
それは、就活のようなテーマに限らず、つくることの楽しさ、航空宇宙産業ってどんな仕事なの?などを知る座談会など幅広いテーマを検討しています。
また、これは大長社長だけではなく、その他の企業で働く社長や社員も参加予定です。
大長社長は、神戸のものづくり企業が集まって連携し、航空宇宙分野の仕事を一括で受注できる体制をつくる
「神戸航空機産業クラスタープロジェクト」の会長でもあるからです。
神戸ソーシャルキャンパスという年間通じて学生と社会人が交流できる場を活用して、航空宇宙の仕事の裏側やものづくり自体の面白さなどを体感できる場を学生と社長が一緒にアイデアを出し合ってみたい方ぜひご参加ください。
■活動スケジュールのイメージ
◆第1期メンバー募集(6月~8月)
活動立ち上げメンバーとして、0からアイデアを練り実現に向けた企画を立てていきます。
アイデア出し&リサーチ→企画立案→具体的な行動計画→実行といった流れで自分達の想いやアイデアを形にしていくので、新しいことをつくりだす難しさや面白さを経験できます。
また、それを学生同士だけではなく、企業人ともアイデアを出しあいながら取り組めることが最大の特徴です。
具体的にどんなアイデアを出せばいいのかイメージが湧かない…という人のために
神戸ソーシャルキャンパスのスタッフが勝手に「こんなことやってみたい!」という
アイデア(他地域の事例)を参考までに共有します(URL掲載できないため詳細は別途検索)。
・宇宙就活(東京)→「働く場として宇宙を考える」をコンセプトに、学生達が宇宙に関連する企業を集めて座談会や勉強会を実施しています。
・全日本製造業コマ大戦(愛知県を中心に全国)→大手から依頼を請けて部品を製造・供給する中小企業は技術と設備を持っていても、自社製品をつくる機会がありませんでした。そこで、コマを会社それぞれ独自の技術でつくりだし競い合うことでものづくりの面白さを広く伝えています。
・マイチャレンジインターンシップ航空宇宙産業編(愛知県)→愛知県にある航空宇宙関連の会社が高校生向けに仕事の魅力を伝える短期インターンシップを開催してます。
・スミファ→東京都墨田区にある様々なものづくりをしている町工場をツアー感覚で巡れる。街歩きイベント。
などなど自分たちの想いや神戸らしさなどを考えながらアイデアを出していきましょう!
集まった学生達のスピード感によってはスケジュールが前後する可能性ももちろんあるのでご了承ください。
◆具体的な活動スタート(9月)
大長社長をはじめとした航空宇宙関係、ものづくり系の会社の社長や社員と一緒に練ったアイデアを実現に向けて活動しましょう。
理想は年内12月までに第1回目となる何かしら活動がスタートできるスピード感で進めていきたいです。
※実現していきたい企画によってスピード感は変更されます。
随時新たな学生メンバーの募集なども行っていく予定です。
◯応募方法
応募時は、メッセージの欄に
・大学、学部、学年
を明記の上、ご応募ください。
ご応募頂いた後は、神戸ソーシャルキャンパスにて、プロジェクトの詳細説明を行います。
その後、実際に活動へ参加したいという方については、会議日程等を決め、具体的な活動を始めていく予定です。
※応募後、一定期間返信メールがない場合は、迷惑メールフォルダ等をチェックしてみてください。
それでも返信メールが見当たらない場合、下記番号までお電話をお願い致します。
078-241-9797(神戸ソーシャルキャンパス)
〒651-0096 兵庫県神戸市中央区雲井通5丁目3−1ー2F