お知らせ
オンライン完結型!学びの機会が減った子ども達に「探求学習」を届けよう!

○基本内容
身近な生活から関心を持ったことに問いを立て、突き詰めていく探求型の学びの重要性が高まってきています。コロナ休校で家にいる時間が多くなった子ども達に探求型の学びを届ける活動をするメンバーを募集します!
【活動テーマ】 |
|
---|---|
【活動場所】 |
|
【必要経費】 |
無料 |
【活動日程】 |
随時活動(活動期間:1日限り) |
【活動頻度】 |
週0〜1回 |
【募集対象】 |
どれか一つでも当てはまればぜひご応募ください |
【注目ポイント】 |
|
【対象身分/年齢】 |
|
【募集人数】 |
5名 |
【関連スキル】 |
|
【応募方法】 |
こちらのページから応募してください。 |
○募集詳細
【おうち時間×社会貢献】
緊急事態宣言が発令され、ほとんどの学校が一斉休校に追い込まれています。学校が休みになることによる子ども達や家族への影響は計り知れません。学習面はもちろんのこと、メンタル面、健康面、情操面、などなど、本来学校が担っていた部分が全て家庭への負担となっています。そしてもちろん、ずっと子どもの面倒を見ていられる家庭ばかりではありません。
一方で、ストレスを抱えているのは子ども達だけではないでしょう。高校生や大学生も本来経験するはずだったスクールライフを奪われ、モヤモヤする時間を過ごしている人が多いと思います。
しかし、こんな時だからこそ、できることもあるのではないでしょうか?
ある意味自分の時間が確保しやすい今、必要としている人たちに必要な企画を考え、計画し、実行するチャンスではないでしょうか?新しいことにチャレンジするチャンスでもあると思います。
そこで、NPO法人FiLCでは、休校になった子どもたちを対象とし、探求学習のヒントを家庭に届ける活動を始めます!私たちにとっても初めての取り組みとなるので、一緒に作っていく人を大募集します!
さぁ、探究活動を始めよう!
NPO法人学習創造フォーラム(FILC)のWebサイトでは、コロナによる一斉休校を受け、探求学習のヒントを提示するページを特設しました。
ページ内では、探求学習に繋がるヒントが一覧となって提示されています。例えば、「1週間でどこまで柔らかくなるかな?」というテーマでは、毎日ストレッチをし、それを記録することで、体が柔らかくなるプロセスを実践的に経験すること、そこから記録の付け方、グラフの書き方などを学べる仕掛けになっています。
このような学びのヒントが30以上提示されているのですが、現在はほとんどが文字ベースとなっているため、子ども達をやる気にさせるにはもう一つ工夫が足りていません。
そこで、今回、これら課題のヒントを一つずつ動画やイラストなどのビジュアルにすることで、子ども達にもっと興味を持ってもらい、楽しく課題に取り組んでもらえるような仕組みを作っていきたいと思っています。この「探求学習ビジュアル制作チーム」のメンバーをイチから募集します!
動画制作初心者でも大丈夫。経験を積んだ先輩メンバーが加入予定です。色々と教えてもらいながら動画スキルも身に付けてしまいましょう!
イラストに関しては、今のところ先輩メンバーのあてがないため、我こそは!というイラスト得意な方大募集です!
↓唯一イラスト化されている「課題のヒント」↓
【制作チームの活動の仕方】
会議方法:原則オンラインでミーティングを行います。(現在は毎週月曜日19時〜21時で固定)またミーティング以外の時間もLINEグループをやGoogleドキュメントを活用し、アイデアや意見の交換を行えるようにします。
活動期間:ひとまずは7月いっぱいで活動が一区切りするイメージです。その後もコロナウイルスの状況、社会のニーズ、メンバーのモチベーションによっては継続していくことも考えています。
◯応募方法
- こちらのページから応募してください。
- 応募時は、メッセージの欄に
- 大学、学部、学年を明記の上、ご応募ください。
- ※応募後、一定期間返信メールがない場合は、迷惑メールフォルダ等をチェックしてみてください。
それでも返信メールが見当たらない場合、下記番号までお電話をお願い致します。 - 078-241-9797(神戸ソーシャルキャンパス)
探求学習のページは読売新聞にも取り上げられました!