インターン
共同生活しながら集落まるごと再生!インターンシップ募集
廃村を「地元との交流が生まれるグランピング施設」として集落まるごと再生に取り組むプロジェクト。町内
外・年齢関係なく一緒に汗をかき、たくさん笑いながら、持続的な地方創成の一歩を共に踏み出しましょう!
【活動テーマ】 |
|
---|---|
【勤務場所】 |
|
【待遇】 |
|
【勤務日程】 |
随時勤務(勤務期間:応相談) 2020年4月~7月の中で応相談 |
【勤務頻度】 |
応相談 |
【募集対象】 |
◆地方創成に興味がある方 |
【注目ポイント】 |
|
【対象身分/年齢】 |
|
【募集人数】 |
10名 |
【応募方法】 |
こちらのページから応募してください。 |
○募集詳細
一棟貸切古民家宿 GLAMINKA
元神戸市教員が、「田舎で笑顔を生み出す」を目標に、2018年2月に兵庫県神河町にオープンさせたのが「グランピング×古民家」がコンセプトの一棟貸切古民家宿 GLAMINKA です 。アウトドア要素を盛り込んだ空間とサービスが評判となり、 たくさんのお客様の笑顔と出会うことができました。また、テレビ番組 「おはよう朝日です」を始め 、 たくさんのメディアで取り上げ ても頂きました。
オープンして気が付いたのは、お客様の満足度に地域の方との交流が大きく関わっていることと、地域の方もお客様と触れ合うことで、笑顔が生まれてい笑顔が生まれていること。つまり、「お客様⇔地域の方」の交流が双方の心を満たしていることに気が付きました。これは「地方創成のキーワードになるのでは。」と、考え始めたこと考え始めたことが今回のプロジェクトへのきっかけでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
GLAMINKA sayo 集落プロジェクト
廃村状態にある佐用町の若洲集落に出会ったのは、「お客様⇔地域の方」の交流をどうにか広げられないかと考えていたときでした。長い林道の先に広がるその小さな集落は、清流と石垣に囲まれた曲がり行く小道を歩くと、 安らぎと心地いい高揚感を同時に感じさせてくれる素敵な場所。たくさんの人の笑顔がすぐに想い浮かびました。
ただ問題になったのは、すでに廃村になっているため、そのままでは地域との交流が生まれないこと。
そこで、真ん中の一棟をコミュニケーション棟として改装し、誰もが宿泊者と交流できる場を作ることに。
すでに、元々お住まいだった方から、「宿泊者と一緒にタケノコ狩りや木の実を採って、楽しんでもらいたい。」と、声を頂いています。ほっこりとした交流はもちろん、 本格的なワークショップ 開催までできる コミュニケーション棟 は、集まる人によって色々な 交流を可能にします。
「グランピング×古民家宿」のコンセプトはそのままに、地域の方と宿泊者の交流が生まれる場所。それが、
「 GLAMINKA sayo集落プロジェクト 」 です。
![]() |
![]() |
![]() |
目指すのは、持続可能な「交流が生まれる集落作り」。
完成後はもちろん、完成までにたくさんの交流を生むことが、集落作りの一歩だと考えています。そこで、 施工現場を参加型にし、誰もが集落作りを 体験できる ようにしていきます。さらに、様々なイベントと DIY ワークショップ を行 い、場を開いていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
施工は、
TEAM クラプトンを中心に、全国から利き腕 の 施工チームが集まってきます。クラプトンは、神戸・京都をベースに活動している施工チームで、みんなで一緒に現場を作っていく「 DIT Do it together )」を得意としています。
インターン生募集 活動概要
そこで、
2020 年 4 月~7月の 4 か月間、食住を共にしながら、 DIT 施工を通して集落作りを一緒に行う仲間を募集します。既に廃村状態の集落の再生を過程から共有していくことは、間違いなく感動体験につながると思います。美味しい現場飯を食べながら、仲間の輪を広げ ませんか。クラプトンを始めとする全国から集まる腕利きの施工集団の、建築やデザインに間近で触れることもできます。トンカチを握ったことがなくても、女性でも大丈夫。みんなで作っていきたいのは、「交流により集落作り」であり、技術は、やさしく丁寧に指導してくれます。また 、食事作りを手伝いたい。ワークショップやイベントを企画したい。などの要望も OK です。
・活動内容 |
DITによる現場施工、ワークショップの開催 |
・住について |
スタッフ棟に4名用の個室を7つと共同スペースを用意。 |
・家賃は無料 |
人数や性別によって部屋割りを決めていきます。(通勤も可) |
・食について |
食費無料朝昼晩とメンバーで、自炊していきます。一緒に料理も楽しみましょう。 |
・勤務期間 |
4月~7月の間で、希望の期間(2週間〜 週休2日) 長期間プロジェクトに携わることで、達成感や仲間との結束力が高まると思います。 |
・休み |
現場が休みになる日。その他必要であれば自由に休めます。 |
その他ご質問もお気軽に!!
◯応募方法
こちらのページから応募してください。
応募時は、メッセージの欄に
大学、学部、学年を明記の上、ご応募ください。
※応募後、一定期間返信メールがない場合は、迷惑メールフォルダ等をチェックしてみてください。
それでも返信メールが見当たらない場合、下記番号までお電話をお願い致します。
078-241-9797(神戸ソーシャルキャンパス)