プロジェクト
留学生のQOCL=Quality Of Campus Life を向上させよう!
神戸に多く訪れる外国人留学生。せっかく日本という国を選んで学びに来てくれる彼らの人生にとって、留学が良いものになるように、日本人学生としてできることってなんだろう?留学生の”QOCL”を向上させよう!
募集対象 |
・以下のキーワードのウチ、1つでも興味のある大学生・高校生! |
---|
注目ポイント |
|
---|
留学生のQOCL=Quality Of Campus Life を向上させる新プロジェクト!
神戸ソーシャルキャンパスは、「学生に神戸という地域全体をキャンパスとして学生生活を送ってほしい」という想いの元、学生による学外活動を支援しています。例えば、学生チームで商店街のお祭りを企画したり、日本酒好きの女子大生で日本酒の勉強会(という名の飲み会)を開催したり。。
しかし、神戸には多くの留学生がいるのにも関わらず、留学生によるこれらの活動への参加状況はほぼ皆無です。。留学生による学外活動は十分とは言えない現状にあるといって良いでしょう。そこで、神戸ソーシャルキャンパスの活動や地域、NPOの活動に、もっと留学生を巻き込んでいきたいと思い、今回のプロジェクトの発足に至りました。
発起人は神戸ソーシャルキャンパスのコーディネーター(27歳男)。これから活動の趣旨に共感してくれる学生を集め、プロジェクトチームとして活動していく予定です!!
想定される活動内容
◆ヒアリング調査
調査対象↓↓
・留学生(もしくは留学予定、留学修了後の学生)
・各大学の留学生センター、留学生支援課等
・留学生支援活動をしているNPOや地域団体へのヒアリング調査
◆課題分析、活動の企画立案
ヒアリング調査の結果の分析と再調査を繰り返し、以下の点を明らかにします。
・留学生が望む理想の留学生活
・留学の最終目的
・実際の留学生活
・留学生活の理想と現実のギャップ
・ギャップを生み出している真因
・真因の解決に向けて学生として取り組めること
◆課題解決活動の実施
上記を経て立案された活動企画を実践します!
※実践の為に必要なモノ・ヒト・カネについても、神戸ソーシャルキャンパスコーディネーターと一緒に、調達方法を考えます。
想定される課題解決活動(妄想段階)
・留学生の就職活動支援
・留学生向けアルバイト情報発信サイト制作
・留学生によるインカレサークルの発足
・留学生向け神戸観光案内事業
・留学生によるふるさと料理クッキング教室
などなど、留学生のキャンパスライフをより豊かにする活動を企画し、実践していきます!
プロジェクトとして大事にしていきたいこと
これから発足していくプロジェクトですが、発起人として大事にしていきたいのは、
「楽しく活動すること」
「チームワークと協調」
です。
楽しく活動することは、活動を続けていくため、良い成果を生むためには必要不可欠だと考えています。本プロジェクトは、完全に任意であり、アルバイトと違い報酬も期待できません。それでも継続して活動していくためにも、まずは楽しく、なおかつ自ら活動に意義付けができ、真剣に取り組める人を募集します。
また、チームワークを重視できる人が必要だと考えています。本プロジェクトは複数大学・高校の学生・生徒が1つのチームになることが予想されます。もしかすると全員が集まれる機会を作るだけでも難しいかもしれません。そんな状況の中、チームへの貢献や仲間の為に行動できる人は、モチベーションを上手く保ちながら活動することができると考えています。視点を変えると、特別なスキルや知識がなくても、居心地の良い雰囲気を作ったり、発言しやすい環境を作ったりすることができる人は、本プロジェクトでもチームに多く貢献できるかと思います。
関心のある方は、i